【うるま市】セグロウリミバエの緊急防除に伴う移動制限植物の注意喚起

ウリ類などの作物へ被害を与えるセグロウリミバエのまん延防止、早期根絶に向けて植物防疫法に基づく緊急防除が令和7年4月14日(月曜日)から実施されます。それに伴い、沖縄本島で生産された植物は、県外や県内離島に移動できなくなるため、うるま市公式HP等で注意喚起が出されています。

tyuuihou

画像はイメージです

【移動制限の対象となる植物(移動制限植物)】
〔生果実〕
ウリ科植物(ゴーヤー、カボチャ(ズッキーニ含む)、へちま、スイカ、とうがん、キュウリ、メロン、モウイ、シロウリ、マクワウリ、ユウガオ、ハヤトウリ など)、いんげんまめ(サヤインゲン)、とうがらし、ピーマン(パプリカ含む)、トマト(ミニトマト含む)など※オクラ、レタス、ナスは、移動制限植物ではありません。

〔果樹〕
パッションフルーツ、パパイヤ(野菜パパイヤ含む)、パラミツ、ばんじろう(グァバ)、ドラゴンフルーツ(白)、ふともも、まれいふともも、すもも、なんようざくら、ノニ など
マンゴー、バナナ、パインアップルは、移動制限植物ではありません。

〔花〕
上記お野菜および果樹

goya

画像はイメージです

 

【沖縄市】セグロウリミバエの防除にご協力を

「うるま市役所」はコチラ↓↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!